大人の矯正治療

 

 

 

機能と審美を両立する
オーダーメイド矯正歯科治療

福岡県久留米市の矯正歯科なら
木原歯科矯正歯科久留米へ。
精密な診断に基づき、あなたの未来を
創造する歯並びをご提案します。

副院長 木原 綾子

矯正治療担当医

副院長 木原 綾子

九州大学歯学部 卒業 / 大阪大学歯学部附属病院にて臨床研修終了
日本矯正歯科学会 / 日本成人矯正歯科学会 / 日本舌側矯正歯科学会 所属

治療哲学と
患者様へのメッセージ

矯正治療は、単に歯を並べる作業ではありません。正しい噛み合わせは、お食事の楽しみはもちろん、発音、呼吸、そして一生涯の健康を支える大切な土台です。だからこそ私は、患者様との対話を何よりも大切にしています。

一人ひとりのライフスタイルやお悩みを深く理解し、CTや3Dシミュレーションによる精密な診断データと照らし合わせながら、機能的にも、そして審美的にも、心からご満足いただける治療計画を追求します。「もし自分の家族が治療を受けるなら」と常に考え、あらゆる選択肢の中から最適なゴールを一緒に見つけ出していく。それが私の治療方針です。

自信に満ちた笑顔で、皆様の人生がより豊かになること。それが、私の最大の喜びです。

このようなお悩みを
お持ちではありませんか?

  • 歯並びのガタガタ
  • 出っ歯・受け口
  • 口元の突出感
  • 装置の見た目が心配
  • 過去の矯正の後戻り

一つでも当てはまるなら、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。

なぜ、歯並びを整えることが大切なのか?

「歯列矯正は、見た目をキレイにするためのものでしょ?」そう思われていませんか?もちろん、歯並びが整うことで笑顔に自信が持てるようになるのは、素晴らしいことです。しかし、矯正治療のメリットはそれだけではありません。むしろ、これから先の人生を健康に過ごすための、非常に重要な「機能改善」でもあるのです。

① むし歯・歯周病リスクの軽減

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい場所ができ、汚れが溜まりやすくなります。歯並びを整えることは、日々のケアを容易にし、むし歯や歯周病から歯を守るための最も効果的な予防の一つです。

② しっかり噛めることによる、全身的な健康メリット

噛み合わせが悪いと、特定の歯に過度な負担がかかったり、食べ物を十分に咀嚼できなかったりします。これは顎関節症の原因や、胃腸への負担にも繋がります。正しく噛めることは、全身の健康の第一歩です。

③ コンプレックスの解消、心の健康のために

口元を気にして、人前で思いっきり笑えなかったり、話すことに消極的になったりしていませんか?歯並びを整えることは、自信を取り戻し、より豊かなコミュニケーションを築くための、心の治療でもあります。

④ 歯や顎への負担を減らし、将来のトラブルを予防

噛み合わせが悪いと、無意識のうちに顎の関節に不自然な力がかかり、顎関節症の原因となることがあります。また、特定の歯に過度な力が集中することで、歯がすり減ったり、欠けたりと、歯そのものの寿命を縮めてしまうことも。歯並びを整えることは、これらの負担を均等に分散させ、将来的な大きなトラブルを未然に防ぐことにも繋がります。

ライフスタイルで選ぶ
木原歯科矯正歯科久留米の矯正治療法

マウスピース矯正

マウスピース矯正
(インビザライン)

透明な装置で目立たず、取り外し可能で衛生的。当院では3D光学スキャナー(iTero element)を使用し、不快な型採りなしで治療後の歯並びまでシミュレーションできます。

費用:52.8万円~97.9万円

表側矯正

表側矯正
(ワイヤー矯正)

最も歴史と実績があり、幅広い症例に確実に対応できるスタンダードな治療法です。近年は、歯の色に近い白色や透明のセラミック製装置も選択でき、以前よりも目立ちにくくなっています。

費用:13.2万円~88万円

裏側矯正

裏側矯正(舌側矯正)

装置を歯の裏側(舌側)に装着するため、正面からは見えず、誰にも気づかれずに治療を進めることができます。患者様一人ひとりの歯の形に合わせて製作するオーダーメイドの装置のため、違和感を最小限に抑えます。

費用:22万円~132万円

その他の矯正治療法

【期間を短縮】加速矯正

コルチコトミー等の外科処置を併用し、治療期間の短縮を促します。歯を支える骨(歯槽骨)の代謝を活性化させる外科的な処置を併用することで、歯の移動速度を高め、全体の治療期間を大幅に短縮する方法です。症例にもよりますが、通常の矯正治療に比べて期間を1/2〜2/3程度に短縮できる可能性があります。

費用:各料金+15万円

【気になる部分に】部分矯正

全体の歯を動かすのではなく、気になる部分(主に上下の前歯)に限定して装置を装着し、歯を動かす方法です。奥歯の噛み合わせに問題がない場合に限り、短期間・低費用で気になる部分を改善できる一方、出っ歯や受け口といった骨格的な問題には対応できないという特徴があります。

費用:13.5万円~33万円

【後戻りした方向け】再矯正

「一度矯正したのに、後戻りしてしまった」という方も、諦める必要はありません。後戻りの原因を分析し、部分矯正など、以前の治療よりも負担の少ない方法で、再び美しい歯並びを取り戻すお手伝いをします。まずはお気軽にご相談ください。

矯正治療の症例紹介

症例1:前歯の叢生
(ガタガタ)

症例1 ビフォーアフター
主訴前歯のガタガタを治したい
診断名叢生
治療法非抜歯・表側ワイヤー矯正(セラミック)
治療期間約10ヶ月
費用総額診断料:38,500円
装置料:770,000円
保定料:16,500円(上下)
調整料:7,700円/月(10回)
リスク等治療初期の痛み、口内炎が生じる可能性があります。治療後の保定装置の使用を怠ると、後戻りのリスクがあります。(詳細はこちら)

担当医からの解説

主訴は前歯の叢生でしたが、精密検査の結果、奥歯の噛み合わせにも改善の余地が見られました。抜歯はせず、歯列全体を側方に拡大することでスペースを確保し、前歯をきれいに配列しました。審美ブラケットを使用したことで、治療中の見た目にも配慮しています。現在は保定装置に移行し、後戻りもなく安定しています。

症例2:開咬
(前歯で噛めない)

症例2 ビフォーアフター
主訴前歯で噛めない
診断名開咬
治療法マウスピース矯正(インビザライン)
治療期間約2年
費用総額診断料:38,500円
装置料:880,000円
保定料:16,500円(上下)
調整料:3,300円/月(24回)
リスク等歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。装置の装着時間を守らない場合、計画通りに治療が進まない可能性があります。(詳細はこちら)

担当医からの解説

奥歯は噛んでいるのに前歯が噛み合わない「開咬」の症例です。舌で前歯を押す癖(舌突出癖)も原因の一つと考えられたため、矯正治療と並行してMFT(口腔筋機能療法)によるトレーニングも行いました。マウスピース矯正で奥歯を圧下させながら前歯を挺出させることで、機能的にも審美的にも良好な噛み合わせを獲得できました。

症例3:上顎前突
(出っ歯)

症例3 ビフォーアフター
主訴出っ歯を治したい
診断名上顎前突
治療法上下顎小臼歯4本抜歯・表側ワイヤー矯正(メタル)
治療期間約2年
費用総額診断料:38,500円
装置料:616,000円
保定料:16,500円(上下)
調整料:7,700円/月(24回)
リスク等抜歯を伴うため、治療後に歯肉が下がる可能性があります。治療後の保定装置の使用を怠ると、後戻りのリスクがあります。(詳細はこちら)

担当医からの解説

主訴は上顎の突出感、いわゆる「出っ歯」の改善でした。精密検査の結果、顎の大きさと歯の大きさの不調和が見られたため、上下左右の第一小臼歯を計4本抜歯する治療計画を立案しました。抜歯によって得られたスペースを利用して前歯を後方に移動させることで、口元の突出感を大きく改善し、鼻と顎先を結んだEラインのバランスを整えました。治療後は、機能的にも審美的にも良好な咬合関係が得られ、患者様にも大変ご満足いただけました。

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスク・副作用について

① 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
② 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧ 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
⑩ 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
⑪ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
⑫ 矯正装置を誤飲する可能性があります。
⑬ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭ 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
⑮ 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
⑯ あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
⑰ 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
⑱ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

→ さらに詳しい内容・プランを見る

治療開始までの流れ

無料相談
STEP 01: 無料相談(約30分)

歯科医師が治療の必要性、適切な開始時期、予測される装置、治療期間および費用の概略についてお話します。歯並びの悩みや心配ごと、矯正治療の疑問などお気軽にご相談ください。

検査
STEP 02: 検査(約60分)

レントゲン、口や顔の写真撮影、歯の型どり、3Dスキャナなど診断に必要な検査を行います。

診断・治療計画の説明
STEP 03: 診断・治療計画の説明(約30分)

検査の結果をもとに今の歯並びの状態を診断し、使用する装置や矯正にかかる費用、期間など治療計画をお話します。ご納得の上で治療を始めるかどうかを決めていただきます。

治療開始・通院
STEP 04: 治療開始・通院

装置の準備、装着をします。およそ1ヶ月に1度のペースでの通院となります。(装置の種類や治療の進み具合によって通院のペースは変わります)

矯正終了、保定
STEP 05: 矯正終了、保定

歯並びが整えば装置を外しますが、歯が元の位置に戻るのを防ぐため、取り外し式の「リテーナー」という装置を装着していただきます。年に数回通院していただき、綺麗な歯並びが保たれているかチェックを行います。

よくあるご質問

Q. 痛みはありますか?

A. 装置を装着してすぐや、調整後数日間は、歯が動くことによる痛みを感じる場合がありますが、ほとんどの場合、数日で治まります。痛みの少ないマウスピース矯正や、より優しい力で歯を動かすワイヤー装置を採用しております。

Q. 治療期間はどのくらいですか?

A. 患者様のお口の状態や治療計画により個人差がありますが、部分矯正で数ヶ月〜1年程度、全体の矯正で1年〜3年程度が目安となります。加速矯正を併用することで期間を短縮することも可能です。

Q. 装置をつけたままでも、むし歯になりませんか?

A. ワイヤー矯正の場合、装置のすき間に食べかすなどが挟まりやすいので、歯磨きをより丁寧に行わないとむし歯ができてしまうことがあります。当院では、通院のたびにプロフェッショナルクリーニングを行い、お家でのケア方法も詳しく指導します。取り外し可能なマウスピース矯正は、治療前と同じようにケアできるメリットがあります。

料金について

費用は初期費用(精密検査・診断料、装置料)と毎回の調整料で構成されます。
治療開始前に総額の目安を丁寧にご説明しますので、ご安心ください。

項目費用(税込)
初回カウンセリング無料
精密検査・診断料38,500円
マウスピース矯正53.9万円~97.9万円
裏側矯正22万円~132万円
表側矯正13.2万円~88万円
部分矯正13.2万円~33万円
調整料(処置料)3,300〜7,700円/月

※上記費用とは別に、保定装置(リテーナー)料が必要です。また、抜歯等が必要な場合は別途費用がかかります。
※デンタルローン(分割払い)や医療費控除もご利用いただけます。詳しくはお尋ねください。

久留米市で矯正歯科をお探しなら、
まずは無料カウンセリングから

「自分に合う治療法は?」「費用は?」そんな疑問や不安に、矯正担当医が直接お答えします。無理に治療をおすすめすることはありませんので、安心してお越しください。

top
0942–36–0694 24時間ネット予約はこちら お得な情報は公式LINEから

24時間ネット予約はこちら

お得な情報は公式LINEから